2007年度まで で あります!
Posted by なおちん - 2007.07.15 (Sun) - 02:01.
今日は夜にいつも冴えないあの人と飲みに行きました.
そんで,12時くらいに帰る事になり,家に帰る前についでだから研究の計算(プログラム)を回そうと思い研究室へ.
んでPCの電源ポチっと押したが,なんかオカシイ.
全然立ち上がらない….
いつもの100倍くらいの時間がかかった.
そんでいきなり「○○だから再起動しろよ」みたいなこと言われたんで,再起動.
そしてまたもや同じ現象.
BIOSってやつをちょろっといじってみたけど効果なし.
そんでもってイライラしながら何回か同じ事を繰り返すウチにOffice関連のプログラムファイルがおかしいことを突き止めた.
だが,イライラの方がやる気を凌駕したため,放り出して帰宅しました.
はぁ.
自作PCってやつは中々のじゃじゃ馬ですわ.
Mac使い始めて思ったんですが,WindowsはOSを構成するプログラムが莫大で,それに伴い不安定性が高まり,よく考えるとフリーソフトにほとんど困らないっていう点だけがメリットのような気がします.
まぁどうでもいいですね.
久しぶりにケロロでも見るか.
おやすみなさい.
そんで,12時くらいに帰る事になり,家に帰る前についでだから研究の計算(プログラム)を回そうと思い研究室へ.
んでPCの電源ポチっと押したが,なんかオカシイ.
全然立ち上がらない….
いつもの100倍くらいの時間がかかった.
そんでいきなり「○○だから再起動しろよ」みたいなこと言われたんで,再起動.
そしてまたもや同じ現象.
BIOSってやつをちょろっといじってみたけど効果なし.
そんでもってイライラしながら何回か同じ事を繰り返すウチにOffice関連のプログラムファイルがおかしいことを突き止めた.
だが,イライラの方がやる気を凌駕したため,放り出して帰宅しました.
はぁ.
自作PCってやつは中々のじゃじゃ馬ですわ.
Mac使い始めて思ったんですが,WindowsはOSを構成するプログラムが莫大で,それに伴い不安定性が高まり,よく考えるとフリーソフトにほとんど困らないっていう点だけがメリットのような気がします.
まぁどうでもいいですね.
久しぶりにケロロでも見るか.
おやすみなさい.
PR
Comments
Post a Comment