2007年度まで で あります!
Posted by なおちん - 2007.07.21 (Sat) - 02:28.
私は納豆が好き.
ちょっとした個人的コダワリもある.
1.豆とタレの相性(豆はちょっと固めが好き.タレは甘すぎず辛すぎず)
2.豆の粒の大きさ(これは難しいのだが,普通サイズよりもやや小さい方がよい.極小粒ってのは行き過ぎ.)
3.粘り具合(強ければいいってもんでもない.)
私はこれまでに色々な種類の納豆を食べてきた.
普通のパック納豆に始まり,ちょっと高めの1パック100円とかのやつ,さらに高めの1パック200円以上するやつ,そして藁納豆.
私の経験上,値段の高い納豆は豆がデカすぎて凄く食べ辛かった気がするし,量が多い.
藁納豆は確かにウマいが常日頃から食べるのはちょっと億劫になる.
やはり落ち着くのは安い3個パックの安価なやつになってしまう.
その中でも種類は結構あると思うが,私はやはりおかめ納豆.
豆の大きさ,タレの塩梅,粘り具合,とにかくバランスがよい.
何より安い.
これからもおかめ納豆の日々は続くでしょう.
そしてその裏で,まだ見ぬ納豆の開拓も行うとしよう.
ちょっとした個人的コダワリもある.
1.豆とタレの相性(豆はちょっと固めが好き.タレは甘すぎず辛すぎず)
2.豆の粒の大きさ(これは難しいのだが,普通サイズよりもやや小さい方がよい.極小粒ってのは行き過ぎ.)
3.粘り具合(強ければいいってもんでもない.)
私はこれまでに色々な種類の納豆を食べてきた.
普通のパック納豆に始まり,ちょっと高めの1パック100円とかのやつ,さらに高めの1パック200円以上するやつ,そして藁納豆.
私の経験上,値段の高い納豆は豆がデカすぎて凄く食べ辛かった気がするし,量が多い.
藁納豆は確かにウマいが常日頃から食べるのはちょっと億劫になる.
やはり落ち着くのは安い3個パックの安価なやつになってしまう.
その中でも種類は結構あると思うが,私はやはりおかめ納豆.
豆の大きさ,タレの塩梅,粘り具合,とにかくバランスがよい.
何より安い.
これからもおかめ納豆の日々は続くでしょう.
そしてその裏で,まだ見ぬ納豆の開拓も行うとしよう.
PR
Comments
Post a Comment