2007年度まで で あります!
Posted by なおちん - 2007.07.26 (Thu) - 16:11.
Posted by なおちん - 2007.07.26 (Thu) - 02:56.
安い!
http://www.my-trip.jp/tour/TourCalendarShuyu.aspx?tourID=ET-1002-05&kID=AF-AIRSTAYN&hid=1&ftid=1
惹かれますねぇ.
http://www.my-trip.jp/tour/TourCalendarShuyu.aspx?tourID=ET-1002-05&kID=AF-AIRSTAYN&hid=1&ftid=1
惹かれますねぇ.
Posted by なおちん - 2007.07.25 (Wed) - 01:33.
本日は研究室のヤロウ共と芦屋にある海水浴場に出向きました.
私を含め6人だったのですが,全員イイ年して人目もはばからずはしゃいでいました.
なんか砂浜のど真ん中で着替える奴も一人いたし….
ちなみに私は泳ぐ気がなかったので一人アウトドアチェアにもたれ掛かり,ビールとおつまみを嗜みながら,音楽を聴き,水平線や空を眺めていました.
浜辺で聴くピープルは中々乙な感じでした.
しかしアレですね.
女性の方ってよくビキニとか着れるなぁとか思います.
あと,平日にも関わらず家族連れが多い事にもビックリ.
まったりとした時間の後に待っていたのは恐ろしく赤くなった腕とそれに伴うヒリヒリ.
明日発熱しなけりゃいいけどな.
私を含め6人だったのですが,全員イイ年して人目もはばからずはしゃいでいました.
なんか砂浜のど真ん中で着替える奴も一人いたし….
ちなみに私は泳ぐ気がなかったので一人アウトドアチェアにもたれ掛かり,ビールとおつまみを嗜みながら,音楽を聴き,水平線や空を眺めていました.
浜辺で聴くピープルは中々乙な感じでした.
しかしアレですね.
女性の方ってよくビキニとか着れるなぁとか思います.
あと,平日にも関わらず家族連れが多い事にもビックリ.
まったりとした時間の後に待っていたのは恐ろしく赤くなった腕とそれに伴うヒリヒリ.
明日発熱しなけりゃいいけどな.
Posted by なおちん - 2007.07.23 (Mon) - 19:44.
昨夜はワタクシ個人の海開きとなりました.
夜の海は怖い.
飲み込まれそう.
写真アップしたいんですが,「サイズがデカすぎる!」とか言われたので後日にします.
アップローダーとかあるんですかね?
良く見ると中々いい絵が撮れてるモノもありましたよw
教訓:行く前に ガソリン入れろ これ絶対
夜の海は怖い.
飲み込まれそう.
写真アップしたいんですが,「サイズがデカすぎる!」とか言われたので後日にします.
アップローダーとかあるんですかね?
良く見ると中々いい絵が撮れてるモノもありましたよw
教訓:行く前に ガソリン入れろ これ絶対
Posted by なおちん - 2007.07.21 (Sat) - 02:28.
私は納豆が好き.
ちょっとした個人的コダワリもある.
1.豆とタレの相性(豆はちょっと固めが好き.タレは甘すぎず辛すぎず)
2.豆の粒の大きさ(これは難しいのだが,普通サイズよりもやや小さい方がよい.極小粒ってのは行き過ぎ.)
3.粘り具合(強ければいいってもんでもない.)
私はこれまでに色々な種類の納豆を食べてきた.
普通のパック納豆に始まり,ちょっと高めの1パック100円とかのやつ,さらに高めの1パック200円以上するやつ,そして藁納豆.
私の経験上,値段の高い納豆は豆がデカすぎて凄く食べ辛かった気がするし,量が多い.
藁納豆は確かにウマいが常日頃から食べるのはちょっと億劫になる.
やはり落ち着くのは安い3個パックの安価なやつになってしまう.
その中でも種類は結構あると思うが,私はやはりおかめ納豆.
豆の大きさ,タレの塩梅,粘り具合,とにかくバランスがよい.
何より安い.
これからもおかめ納豆の日々は続くでしょう.
そしてその裏で,まだ見ぬ納豆の開拓も行うとしよう.
ちょっとした個人的コダワリもある.
1.豆とタレの相性(豆はちょっと固めが好き.タレは甘すぎず辛すぎず)
2.豆の粒の大きさ(これは難しいのだが,普通サイズよりもやや小さい方がよい.極小粒ってのは行き過ぎ.)
3.粘り具合(強ければいいってもんでもない.)
私はこれまでに色々な種類の納豆を食べてきた.
普通のパック納豆に始まり,ちょっと高めの1パック100円とかのやつ,さらに高めの1パック200円以上するやつ,そして藁納豆.
私の経験上,値段の高い納豆は豆がデカすぎて凄く食べ辛かった気がするし,量が多い.
藁納豆は確かにウマいが常日頃から食べるのはちょっと億劫になる.
やはり落ち着くのは安い3個パックの安価なやつになってしまう.
その中でも種類は結構あると思うが,私はやはりおかめ納豆.
豆の大きさ,タレの塩梅,粘り具合,とにかくバランスがよい.
何より安い.
これからもおかめ納豆の日々は続くでしょう.
そしてその裏で,まだ見ぬ納豆の開拓も行うとしよう.
Posted by なおちん - 2007.07.20 (Fri) - 02:26.
今日バンドの練習後,帰宅し前に買ってた染髪剤を用いて髪で遊んでみた.
昔はちょくちょくやってたので,結構手際よく塗布完了.
で,ここでやらかした.
染め上がるまでゲームしてたんですが,すっかり忘れてしまった….
なんか気が付いたら1時間とか放置.
で,風呂に急行.
普通に風呂を済まし,恐る恐る鏡で見ると.
Σ(゚口゚;
案の定抜けすぎてました….
引き篭もりたい….
昔はちょくちょくやってたので,結構手際よく塗布完了.
で,ここでやらかした.
染め上がるまでゲームしてたんですが,すっかり忘れてしまった….
なんか気が付いたら1時間とか放置.
で,風呂に急行.
普通に風呂を済まし,恐る恐る鏡で見ると.
Σ(゚口゚;
案の定抜けすぎてました….
引き篭もりたい….
Posted by なおちん - 2007.07.18 (Wed) - 02:20.
先日の日記に自作PCがイカれたと書きましたが,今日学校に行き復旧作業をしようとして,電源ボタンを押したら普通に起動しました.
念のため復元とか諸々しましたが.
今日は復旧作業で1日潰れるかなとか思ってたんですが,あまりの呆気なさに萎えました.
今日は久しぶりに日が射しましたね.
久しぶりに見る大きな青空は気持ちよかったです.
明日も晴れのようですね.
布団とか洗濯しなきゃな.
明日も気持ちのいい日になるといいなぁ.
念のため復元とか諸々しましたが.
今日は復旧作業で1日潰れるかなとか思ってたんですが,あまりの呆気なさに萎えました.
今日は久しぶりに日が射しましたね.
久しぶりに見る大きな青空は気持ちよかったです.
明日も晴れのようですね.
布団とか洗濯しなきゃな.
明日も気持ちのいい日になるといいなぁ.
Posted by なおちん - 2007.07.17 (Tue) - 00:44.
新潟で震度6強の地震発生.
天災とは本当に怖い.
どうしようもないし.
自宅が倒壊してしまった人々はどういう気持ちでいるのだろう.
さっきまで何の疑いも無く住んでいた家がたちまちなくなってしまう.
もし自分がこういう状況になったら…っていうのを考えているのですが,想像できません.
心のどこかで「どうせ自分の所は大丈夫だろう」と思ってしまっている.
弱い.
なんだかんだであっという間に3連休終わってしまった.
天災とは本当に怖い.
どうしようもないし.
自宅が倒壊してしまった人々はどういう気持ちでいるのだろう.
さっきまで何の疑いも無く住んでいた家がたちまちなくなってしまう.
もし自分がこういう状況になったら…っていうのを考えているのですが,想像できません.
心のどこかで「どうせ自分の所は大丈夫だろう」と思ってしまっている.
弱い.
なんだかんだであっという間に3連休終わってしまった.
Posted by なおちん - 2007.07.15 (Sun) - 02:01.
今日は夜にいつも冴えないあの人と飲みに行きました.
そんで,12時くらいに帰る事になり,家に帰る前についでだから研究の計算(プログラム)を回そうと思い研究室へ.
んでPCの電源ポチっと押したが,なんかオカシイ.
全然立ち上がらない….
いつもの100倍くらいの時間がかかった.
そんでいきなり「○○だから再起動しろよ」みたいなこと言われたんで,再起動.
そしてまたもや同じ現象.
BIOSってやつをちょろっといじってみたけど効果なし.
そんでもってイライラしながら何回か同じ事を繰り返すウチにOffice関連のプログラムファイルがおかしいことを突き止めた.
だが,イライラの方がやる気を凌駕したため,放り出して帰宅しました.
はぁ.
自作PCってやつは中々のじゃじゃ馬ですわ.
Mac使い始めて思ったんですが,WindowsはOSを構成するプログラムが莫大で,それに伴い不安定性が高まり,よく考えるとフリーソフトにほとんど困らないっていう点だけがメリットのような気がします.
まぁどうでもいいですね.
久しぶりにケロロでも見るか.
おやすみなさい.
そんで,12時くらいに帰る事になり,家に帰る前についでだから研究の計算(プログラム)を回そうと思い研究室へ.
んでPCの電源ポチっと押したが,なんかオカシイ.
全然立ち上がらない….
いつもの100倍くらいの時間がかかった.
そんでいきなり「○○だから再起動しろよ」みたいなこと言われたんで,再起動.
そしてまたもや同じ現象.
BIOSってやつをちょろっといじってみたけど効果なし.
そんでもってイライラしながら何回か同じ事を繰り返すウチにOffice関連のプログラムファイルがおかしいことを突き止めた.
だが,イライラの方がやる気を凌駕したため,放り出して帰宅しました.
はぁ.
自作PCってやつは中々のじゃじゃ馬ですわ.
Mac使い始めて思ったんですが,WindowsはOSを構成するプログラムが莫大で,それに伴い不安定性が高まり,よく考えるとフリーソフトにほとんど困らないっていう点だけがメリットのような気がします.
まぁどうでもいいですね.
久しぶりにケロロでも見るか.
おやすみなさい.