2007年度まで で あります!
Posted by なおちん - 2006.08.05 (Sat) - 23:08.
イカしたバンドを見つけた.
緊張感たっぷりだ.
インストです.
タイトルはそのバンドからの引用です.
インスト聴けない人,結構いると思います.
でも,これこそ本当の音楽なんじゃないかなって最近思います.
完成度が高く,緊張感がビリビリ伝わってくる.
こんなバンドに歌は必要ないんでしょう.
演奏から目に見えない風景や感情といったものを感じ取ることもできます.
そこには個人の解釈が入りますけど.
僕は歌があっても歌詞をほとんど見ません.
自分なりに歌ありのバンドの楽しみ方は確立してます.
それは,歌詞を考え感情移入することではなく,声を楽器の一つとしメロディーを楽しむ.
これです.
だから,「○○の歌詞いいよね~」とかいう類の話はよくわかりません.
こんな事言いつつも,ほとんどの人は音楽全般で何を一番に聴くかというと十中八九「歌」だと思います.
その「歌」の「歌詞」を聴くのか「メロディー」を聴くのかは,これまた個人の好みがありますけど.
だから,インストバンドで大きな影響力のあるバンドは本当にすごいのかなぁって思います.
まとまりの無い文になってしまった.
どうでもいいですけど,こういう話題を酒を交わしながらじっくり語る場が僕は大好きです.
緊張感たっぷりだ.
インストです.
タイトルはそのバンドからの引用です.
インスト聴けない人,結構いると思います.
でも,これこそ本当の音楽なんじゃないかなって最近思います.
完成度が高く,緊張感がビリビリ伝わってくる.
こんなバンドに歌は必要ないんでしょう.
演奏から目に見えない風景や感情といったものを感じ取ることもできます.
そこには個人の解釈が入りますけど.
僕は歌があっても歌詞をほとんど見ません.
自分なりに歌ありのバンドの楽しみ方は確立してます.
それは,歌詞を考え感情移入することではなく,声を楽器の一つとしメロディーを楽しむ.
これです.
だから,「○○の歌詞いいよね~」とかいう類の話はよくわかりません.
こんな事言いつつも,ほとんどの人は音楽全般で何を一番に聴くかというと十中八九「歌」だと思います.
その「歌」の「歌詞」を聴くのか「メロディー」を聴くのかは,これまた個人の好みがありますけど.
だから,インストバンドで大きな影響力のあるバンドは本当にすごいのかなぁって思います.
まとまりの無い文になってしまった.
どうでもいいですけど,こういう話題を酒を交わしながらじっくり語る場が僕は大好きです.
PR
Comments
Post a Comment